About this 潜水日誌

久米の海を覚えるためのネタ帳代わりのブログです。
生物知識や、ガイド中に使えそうなネタなど、読者を気にせず書き殴ります。

ラベル ベラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/04/10

キツネベラ

撮影日:2015/4/1 ポイント:堂崎方面未ポイント 水深:34m
撮影機材:canon7D/100mm macro

そんな深いところで撮らんでもええやん~!
けど、懐かしくなって撮ってしまったキツネベラyg。
黒パンツとも言う。
串本では夏ごろから出てきた記憶があり、
やはり久米島では出現時期が早い。

名前からなんとなく南方種というイメージがなかったんですが、
よーく考えたら南方種なんですよねー。
串本でも成魚を見たのはグラスワールドで一度しか記憶にないし。
なのに、キツネという名で騙されました(笑)
キツネって北のイメージだし。

久米では成魚も時々見かける気がする。
が、まだそこまではっきり確認してないのが現状。

トンバラにて、青く光るキツネベラを見て、
成魚ってこんな綺麗になるん!?
とビックリしたが、
今思えば、近似種のヒレグロベラだったんだろうなー。

2015/03/26

ベニヒレイトヒキベラ


撮影日:2015/3/17 ポイント:イマズミ 水深:40m
撮影機材:canon7D/60mm macro

アケボノハゼへ行く途中で見つけたベニヒレイトヒキベラ婚姻色。
久米島でみるのははじめて。
串本ではグラスワールド20m前後と浅かったけど、
本来は深場にいる生物なんだねー。

アケボノハゼが目的だったので、
写真もこの一枚。
観察もしなかったので、
また探しにいこうー。